就活と採活と生活

採用広報・広告を創る立場から就活のあれこれを書いてます。

働きがいの見つけ方

採用ページアワード(http://shukatsu-award.com/)というサイトがあります。学生の皆さんはご存知でしたか?私どもにとっては、採用ホームページの企画やデザインサンプルとして役立てており重宝しております。(感謝)
採用アワードの原点というページから少し引用します。
『就職活動において本当に重要なことは有名企業に入社することではなく、自分が本当に満足して働くことができる企業を探し出すことです。社会が一般的に言う、良い企業と、働きがいのある良い企業とは、観点が大きく違います。私たちが就職活動生に紹介したいのは、まさに働きがいある成長企業であって、社会的に言われている優良企業ではありません。責任のある仕事を任せてもらえる環境、年功序列ではなく成果主義の環境、 頑張ったことが報われる環境、このような環境が整っている成長企業を就職活動生に代わって選出してあげる必要を強く感じるようになったのです。』ここまで引用。

リクナビマイナビなどで掲載できる情報は限られています。就職ナビはそんなに深堀するためのものではないのでそれでいいのですが、企業の採用ホームページというのは、就職ナビだけでは、伝えきれない数多くの情報を伝えるために作成・公開されています。(一部エントリーしないと見られない企業もあります。)学生の皆さんはエントリーする前や、会社説明会の前には必ずチェックしますよね。
就活アワードでは「働きがいのある成長企業を探し出すこと」が就活生にとっての命題のように書かれていました。なるほど、確かにそれがわかればベストですよね。でも、「働きがい」を体験したことがない学生に「働きがい」のある企業を見つけるのは不可能に近い。矛盾撞着です。
だから「そのような企業がここにありますよ」という選出サービスをしておられるのですが、あるノミネート企業の「働きがい」というのは吉田君には該当するかもしれませんが、鈴木さんにはそこに魅力を感じれらないということが起こります。だからあなたが「働きがいのありそうな」企業を「ここにノミネートされてる企業から選んでね」というスタンスだと思いますが、では、「どこを見てその企業の働きがいを見つければいいのか」という問題が出てきます。別に文句を言ってるわけではありませんよ。こういうサイトの作成についてはむしろ肯定派です。何が言いたいのかというと、「働きがい」は「働いてみないとわからない」という事実です。だから、ノミネート受賞企業に就職しても「全然働きがいを感じない」ということは充分起こりうるということを知っておいてほしいのです。そして、最も大切なことは「働きがい」は会社から「ほら!」と与えられるものではなく、自らが与えられた仕事を全うすることで初めて体感するものです。それには与えられたメニューをこなすだけではその境地に達することはできません。プラスアルファの仕事に昇華させる努力が必要です。サービス残業も厭わずに打ち込めるモチベーションも必要です。そこにこそ、他の誰でもない「あなた」という人がそのミッション達成に必要に人材なることができる要諦があります。与えられた仕事を無難にこなすのは「作業」でありプロフェッショナルの「仕事」とはいえません。これは、社会人なら皆わかる(実践してる人は少ない?)はずです。
また、「成果主義の環境や頑張ったことが報われる環境が整った企業」と書いてあります。果たして今の学生たちは、成果主義を望んでいるのでしょうか。実は、多数の学生が逆の「年功序列」を渇望しているように思えます。「安定してる企業なら、別に部長までなれなくても40代で課長になれればいいし、別になれなくてもいい」みたいな感覚を持っているのではないでしょうか。
成果主義については以前にも少し触れましたが、日本の風土に馴染まない面があります。頑張ったことが報われる環境というのは、結局成果主義ということですよね。成果主義というのは、頑張らなくても成果を上げた人を評価するという欧米式の評価制度です。実績を示せばその過程は問わないわけで、逆に成果を上げなければ自分なりにいくら頑張ったと言っても評価対象にならない。極論すればそういうことです。でも、今は日本の企業も成果主義の評価制度を導入している企業がスタンダードになりつつあります。しかし、そこには従来の年功序列を完璧に排除したものではなく、それも根底では活かしたmade in Japan人事制度です。
さらに、採用アワードでは「責任のある仕事を任せてもらえる環境」も重視しています。これはもう書くまでもありませんが順序が逆です。「責任のある仕事を任せられる人になる」ことが先決です。そういう人なのに「大事な仕事がスルーされる環境」なんて見たことも聞いたこともありません。権限委譲というのは、「誰でもいいから若手に大きなリスクを伴う仕事を任せちゃう」ことではありません。この言葉には「自立支援」「自律的な行動」を促すという概念があり、上司から託されたミッションをクリアするためにその方法を「自主的に判断して実行する」能力を発揮する機会を与えますよ、ということです。だから「やってみなはれ。」はギャンブルではありません。そういう素地があっての話です。
働きがいは長い人生を歩む上での希望です。それがないと生きていけないことはないけれど、明日に希望がない。「会社での仕事はつまらないけど、オフタイムが充実してるので人生楽しいよ」というのは半分ウソだと思います。だってほとんどの人生時間を仕事で使ってるのですから、その長い時間が苦痛なほど辛いものはないと私は思います。そういう仕事をしている人は、脳や身体は使っても心は通わない「マシン」のように見えます。それだけ仕事というのは大事なんですが、仕事選びが大事なのとはまた別の次元ですよ。